*興味はあるけど、なかなか見る機会がない

*教科書に載ってる狂言を、プロの人に分かりやすく説明してもらえたら

*知り合いの学校でやったら楽しかったと聞いた。我が校でもやってみたい!

*保育園や幼稚園でもやってもらえるの?

*親子で体験できないかしら

*狂言を習ってみたいけど、見学できるの?

などなど、まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡お待ちしております!

担当:髙木謙成

ワークショップ Q&A

出演者の紹介

大藏彌太郎千虎

おおくらやたろうせんとら
1974年12月生
能楽師狂言方大藏流
重要無形文化財総合認定保持者
公益社団法人能楽協会会員
一般社団法人狂言大藏会代表
二十五世大藏流宗家 大藏彌右衛門虎久の長男 祖父の(故)二十四世大藏彌右衛門虎智及び父に師事

1979年「以呂波」にて初舞台
1998年 宗家に伝わる幼名「千太郎」襲名
2016年 成人名「彌太郎 千虎」襲名

大藏章照

おおくらあきみつ
2009年2月生

大藏彌太郎の長男 祖父の二十五世大藏彌右衛門及び父に師事

2013年 伊勢神宮奉納小舞「三人夫」にて初舞台
2015年 狂言「以呂波」初シテ
2020年 YouTube「ももやそ狂言」開設

狂言の普及に意欲的に取り組む高校1年生
部活は剣道とバドミントン

吉田信海

よしだしんかい
1976年生

能楽師狂言方大藏流
公益社団法人能楽協会会員

1997年 彌太郎に師事
2000年 大藏家内弟子となり本格的に狂言の道に進む
2018年 秘曲「釣狐」を披く

彌太郎一番弟子として頼もしい存在 温和な性格

小梶直人

こかじなおと
1967年生

能楽師狂言方大藏流
公益社団法人能楽協会会員

俳優としてキャリアの過程で彌太郎と出会い師事
2018年 「那須」を披く

髙木謙成

たかぎよしなり
1979年生
公益社団法人能楽協会会員

2016年 彌太郎に師事
2023年 「末広」を披く

体験型狂言 狂言脚楽絆(きょうげんきゃらばん)を企画
学生狂言講座の案内担当
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!


学生狂言講座 鑑賞教室 内容例 

・歴史の解説
・発声方法
・身体の使い方
・動物の鳴き真似など擬音表現
・上演演目の解説、鑑賞 など。

どのような形でやりたいのかご相談ください。予算に応じて内容を決めていきます。

〜生徒さんの声〜
・難しいと思っていたけど面白かった!
・解説があったので分かりやすかった。体験もとても勉強になった。
・日本の文化を再発見した
・千ちゃんありがとうございました!

狂言「菌くさびら」生徒参加型
生徒が菌の精となり、山伏を追い詰めます